ファイナルファンタジー7 リバース』の北瀬佳範氏と浜口直樹氏「『帝国の逆襲』から学べることは多い

ファイナルファンタジー7 リバース』の発売は2024年2月ですが、この先、今年最大のゲームのひとつになることは間違いありません。 2020年に発売された「ファイナルファンタジー7 リメイク」の成功を踏まえ、クラウドとその仲間たちを最後に訪れてから実に4年近くが経過し、続編への期待が最高潮に達している今、プロデューサーの北瀬佳範氏とディレクターの浜口直樹氏が先ごろパリ・ゲームウィークに登場したのは、すでに勝利の周回のようなものだと思われても仕方ないでしょう。

「北瀬さんはGamesRadarの取材に対し、フランスのゲーム見本市の終わりに、「ここでファンイベントやサイン会をたくさんやってきました。 “ここでは、ゲームクリエイターに対するリスペクトを本当に感じることができると思います。 多くの人が終了後も残っていて、私たちや私たちが作ったものをどれだけリスペクトしているかを本当に表現したがります。” 日本ではあまりないことですね。

次の章へ

ファイナルファンタジー7 リバース

(画像引用元:スクウェア・エニックス)WORLD BUILDING

ファイナルファンタジー7 リバース

(画像引用元:スクウェア・エニックス)

ファイナルファンタジー7 リバース』のオープンワールドは『ウィッチャー3』や『Horizon』にインスパイアされたもの

2人が熱狂的な歓迎を受けているのは、おそらく驚くことではありません。 ヨーロッパ中の多くのプレイヤーにとって、初めてプレイしたファイナルファンタジーをリメイクするのですから。 オリジナル版でディレクターを務めた北瀬氏も、この遺産を強く意識しています。

「初めてプレイしたファイナルファンタジーという事実は、人々に強い印象を残しました。 「その期待を裏切ることはできません。 しかし、北瀬氏と濱口氏は1997年に発売された「ファイナルファンタジー7」のトーンやフィーリングを損なわないようにすることの重要性については同意しているものの、オリジナルをそのままリメイクするつもりは全くなく、オリジナルの最も印象的な瞬間を再現するためには「少し違った方法」で行う必要があることを示唆しています。

Remakeをプレイした人なら誰でも知っていることですが、その違いはそれほど「わずか」ではないかもしれません。 ネタバレにならない程度に言うと、特定のキャラクターの運命はすでに変わっているようで、今後のストーリー全体の方向性が変わる可能性も考えられます。 少なくとも、多くのプレイヤーはそう期待しているはずです。しかし、最近明らかになった、すべてがまだ「アドベントチルドレン」に向かっているという事実が、すべてを宙に浮かせています。 2005年に公開された映画と最終的に一直線に並べなければならないのであれば、リメイク3部作がどれだけ状況を変えることができるでしょうか?

最終的に『アドベントチルドレン』とリンクする予定です。 “全体的なストーリーや展開は、最終的に『アドベントチルドレン』と辻褄が合わなくなるような荒唐無稽なものにはなりません。 誰もそんなことを望んでいないと思いますし、私たちがここで作ろうとしているのはそんなことではありません。 ただ、陳腐にならないように、そして人々がどこに向かっているのかを正確に知ることができるように、原作を一言一句忠実になぞるだけではなく、少し疑問を持たせるような要素を追加しています。 そのバランスをうまく取ることがとても重要なのです。 最終的には、『ファイナルファンタジー7』のストーリーを本当に違うものに変えようとはしていません。 全体的なバランスは、いずれにせよそれを許さないでしょう。”

ファイナルファンタジー7 リバースのセフィロスの手元。

(画像引用元:スクウェア・エニックス)

とはいえ、『リバース』に影響を与えているのは『アドベントチルドレン』だけではありません。 3部作はしばしば「中編問題」に直面します。第2弾は第1弾を土台に第3弾につなげなければならず、何とかそれ自体で満足のいくエンターテインメント作品として成立させなければなりません。 このバランスを取るのは非常に難しいのですが、特に『帝国の逆襲』はその教科書的な役割を果たしています。

「三部作の第二部をいかにうまくやるかという点で、あの映画から学べることはたくさんあります」と北瀬氏。 「三部作の第二部の本当の役割は、それをさらに深め、探求し、登場人物たちの関係や、彼らがお互いにどう関わっているのかをもっと掘り下げていくことです。

「また、3部作のクライマックスである第3部へとつなげるためには、大きなひねりや予想外の側面、観客を少し混乱させ、物語の最後に何が起こるのか見たいという意欲を起こさせるようなことが必要です。 私が言うように、あの映画から学べることはたくさんあります。 第2部の正しい進め方という点で、心に留めておくことはとても良いことです」。

アーヴィン・カーシュナーがジョージ・ルーカスから『Empire』の監督を引き継いだように、野村哲也と『リメイク』の共同監督を務めた濱口は、『ファイナルファンタジー7 リバース』の “フル “監督へとステップアップします。 それは大変なことだと思われるかもしれませんが、濱口氏はそれを否定します。 「プレッシャーという点では、あまりないと思います。 「ある意味では、実際に同じように感じています」。 自信の話。

濱口氏は、中編問題に対する自身のスタンスについて、次のように語っています。”私がこのゲームに取り組んでいる方法は、北瀬氏と彼の三部作の第二部に対する認識や考えとは少し違うかもしれません。”私は、ひねりや変化、第一作を超えるステップアップがない限り、ここでの大きな罠は、人々が……第三部がどのようなものになるのかを期待してしまうことだと思います。 その(期待値が)低くなってしまうのは避けたいものです。

“そのような変化を加えて、すべてをより大きく、より広い体験にしていかなければ、人々は何が起こるか知っていると思うだけになってしまいます。 私はそれを避けたいのです。 私たちは人々に疑問を持ち続けてほしいのです。 リメイクからリバースに至るまで、私たちはそのようなアプローチで変化してきました。 すべてをより大きく、より広く、より深くしてきたのです。 それが今のディレクターとしての私の使命だと感じています。 ゲームの方向性を確実にすることです。 私自身のアプローチの変化という点で、私はこの2作目に向けて非常に集中していることだと思います。”

再臨

ファイナルファンタジー7 リバース

(画像引用元:スクウェア・エニックス)

“クラウド、エアリス、バレット、ティファという『リメイク』のプレイアブルキャラクターは、それぞれ個性的なバトルスタイルを持っていたため、さらに個性的な操作体系を誇るパーティメンバーでロースターを拡張することはチャレンジでした。”

Rebirth』でプレイヤーが体験することになる最も大きな変化のいくつかは戦闘システムに影響し、新たにプレイアブルキャラクターとしてレッドXIIIとケイト・シスが登場します。 レッドXIIIは『リメイク』の終盤にデビューしましたが、ゲストキャラクターとしてパーティに加わり、直接操作することはできませんでした。

一方、ケイト・シスは『リメイク』ではカメオ的な役割しかありませんでしたが、『リバース』で初めてチームに加わります。 例えば、レッドXIIIのリベンジゲージは、敵のダメージをガードしてからチャージし、反撃で仕返しするというもの。

クラウド、エアリス、バレット、ティファという『リメイク』のプレイアブルキャラクターは、それぞれ個性的なバトルスタイルを持っていました。 あまりに似すぎていると冗長になってしまいますし、違いすぎると、ヒーローの切り替えが、まるで無関係なシステムのゲームを切り替えているように感じられるかもしれません。 その上、オリジナルキャストの雰囲気も維持しなければなりません。

「それは本当に難しいことです。 「クラウドは近接戦闘のキャラクターでなければなりません。 エアリスは魔法のキャラクターでなければなりませんが、どちらかというと射撃魔法のキャラクターです。

“人々は…それらの戦闘スタイルに愛着を持っています。 私たちはそれらを混ぜ合わせたり、大きく変えたりすることはできませんでした。 そうでなければ、人々は「なぜ違和感があるのか」と言うでしょう。 例えば、この作品ではエアリスを近接戦闘のキャラクターにすることはできませんでした。 そして、私たちはそこにすべての新キャラクターを加えなければならず、全体的なバランスも変えて、それを崩さないようにしなければなりません。 ケイト・シスとレッドXIIIについても、それぞれのやり方で適合させ、機能させなければなりませんでした。 それは難しいことでした。変数が多ければ多いほど、難しくなります。”

浜口は、『リバース』ですべてをスムーズに動かしたバトルディレクターの遠藤輝基を称賛。 “彼は本当に優秀でした “と彼は言います。”最終的に、我々は素晴らしいバランスを取れたと思います。 レッドXIIIとケイト・シスは “このシステムに属している “と感じています。 彼らはユニークですが、場違いな感じはしません。 彼らは本当にうまく溶け込んでいます”

ファイナルファンタジー7 リバース

(画像引用元:スクウェア・エニックス)RATING GAME

ファイナルファンタジー7 リバースのキャラクター

(画像引用元:スクウェア・エニックス)

ファイナルファンタジー7 リバース」のESRBレーティングは、インペアメント、スケスケの衣装、そして “豊満なビーチボディ “を約束しています。

とはいえ、リメイク版キャストに愛がないわけではありません。 例えば、クラウドやエアリスに新しいメカニクスや戦闘能力を与えたり、近接戦闘キャラクターや射撃キャラクターとしてその役割にフィットしている限り、少し変更したりすることができます。 彼らが同じ役割を果たしていると感じるのであれば、たとえ少し変わったとしても、プレイヤーはそれを受け入れるでしょう。” と浜口氏は説明します。

おそらくRebirthの戦闘における最大のひねりは、「シナジー・アビリティ」の導入でしょう。これはチームアップ攻撃で、2人のキャラクターがそれぞれのスキルを組み合わせることで、信じられないほど強力な攻撃を繰り出すことができます。 これは『ファイナルファンタジー7 エピソードインターミッション』で導入されたシステムを進化させたもので、リメイク版DLCでは忍者スパイの如月ユフィが登場し、『リバース』では彼女がコアキャストと出会うことになります。 しかし、その起源は、派手な新メカニズムへの欲求よりも、ストーリーとキャラクター開発に根ざしていました。

シナジーシステムのアイデアは、『インターグレード』や『インターミッション』の前に、『リメイク』を完成させたときに生まれました。 “野島さんが『リバース』の2作目をプロットした脚本の第一稿がすでに出来上がっていたのですが、それを見ていて、忘れられた都でのエアリスのシーンをドラマチックに、シーンとして成立させるためには、(ゲームを通して)キャラクター同士が絆を深め、お互いを知っていく姿を見せる必要があると思いました。

「ストーリーパートやその他のゲームプレイだけでなく、バトルでもその絆を見せたいと考えていました」と浜口は続けます。 「シナジーシステムは、物語全体のテーマをバトルに反映させることができるものです。

カタリスト

ファイナルファンタジー7 リバース」のトレイラーから抜粋したスクリーンショット

(画像引用元:スクウェア・エニックス)

“3作目のバトルシステムについての具体的な話は、かなり先の話になりますが、その多くは未定です”

まだタイトルの決まっていないリメイク3部作の3作目でも、バトルシステムは進化し続けることが予想されます。 ヴィンセントとシド・ハイウィンド(『リメイク』でのレッドXIIIと同じく、『リバース』ではゲストキャラクターとして登場。

「3作目のバトルシステムについての具体的な話は、かなり先の話になります。 「しかし、現在進行中のシリーズに対する私の使命は、新たな次元を追加し、進化させ、今作にはない新鮮な感触や新しいゲームプレイ体験を与えたいということです。 すべてをもう一段階レベルアップさせたいと思っています」。

浜口氏も北瀬氏も、リメイク3部作の続きに何を期待するかについては口を閉ざしていますが、残念なことに、戻ってこない重要なキャラクターがいます。 “これは僕の頭の中のカノンだけなんだけど”、”個人的には、彼はジェシーたちと一緒にセクター7のプレート落下に巻き込まれたんだと思いたいんだ。

残酷な話ですが、2024年2月29日にPS5で発売される「ファイナルファンタジー7 リバース」で、クラウドと盟友たちの旅に再び参加することをファンが躊躇することはなさそうです。

今すぐ遊べる(遊ぶべき)最高のRPGリストをチェック

また読む  1000日と500ドルを経て、「幻神インパクト」は私のお気に入りのオープンワールドゲーム以上の存在に
Frenk Rodriguez
Frenk Rodriguez
こんにちは、私の名前はFrenk Rodriguezです。私は経験豊富なライターで、文章を通して明確かつ効果的にコミュニケーションをとる能力に長けています。ゲーム業界を深く理解し、最新のトレンドやテクノロジーに通じています。細部にこだわり、ゲームを正確に分析・評価することができ、客観性と公平性を持って仕事に取り組んでいます。また、クリエイティブで革新的な視点をもって執筆や分析を行い、読者に魅力的で興味深いガイドとレビューを提供することができます。これらの資質により、私はゲーム業界において信頼できる情報源となり、洞察力を高めることができました。